書くことって楽しい!

こちらは現役ライター森末祐二による「文章講座」を案内するウェブサイトです。

当方単独主催による文章講座、企業・団体の研修としての文章講座、

他社とのコラボレーションによる文章講座などを行なっております。

各講座を通じて、「文書を書くことの楽しさ」を伝えていければと願っています。

各種文章講座の案内は「SCHOOL」を、講師のプロフィールは「ABOUT」をクリック。

受講者の皆さんの文章をパワーアップするための、充実したカリキュラムをご用意しています。

私たちはなぜ文章を書くのか?

どんな文章を書けばいいのか?

私たちは、なぜ文章を書くのでしょうか?

それは「伝達」するためです。

考えや思い、情報などを人に伝えるために、私たちは文章を書きます。


「伝達」という目的を達成するためには「伝わる文章」を書かなければなりません。

「伝わる文章」とは、「読みやすい文章」に他ならないといえるでしょう。

「読みやすい」ということは、「頭に入りやすい」ということであり、

「頭に入りやすい」ということは、「書かれた事柄が読者の脳に刻まれやすい」ということです。


「読みやすい文章」とは、一つには「リズムのある文章」だといえます。

リズムを良くするためには、言葉の選び方、言葉の並べ方、句読点の打ち方など、

さまざまな要素を綿密に考えていく必要があります。

すらすら読める文章ほど、一言一句、練りに練ってつくられているものです。

そのための感性を磨き、技術を身につけていくことが重要です。


一方、執筆した原稿が「公」に発表される場合には、

種々のルールを守る必要が生じます。

言葉の使い方がいい加減だったり、使ってはいけない表現を使ったり、

著作権への配慮が足りなかったりすると、思わぬトラブルに発展することもあります。

文章を発表する人間の責任として、そうした知識も習得しておきたいものです。


読みやすく、ルールに則り、読者への気配りが行き届いた文章を書いて、

伝えたいことを正確に伝える――。

この大切な人間の営みのレベルアップに向けて、ご一緒に学んでまいりましょう!

Ameblo

Instagram

Instagramの写真を取得できませんでした。

    Facebook


    ※「お問い合わせフォーム」ボタンを押していただくと、新規ウィンドウが開きます。


    Produced by 森末企画

    Copyright(c)Yuji Morisue,Inc.All Rights Reserved