滋賀県浜大津で文章講座を行ないました。

11月11日に行なった文章講座の会場は、

味わい深いたたずまいの古い洋館でした。

滋賀県浜大津にある「旧大津公会堂」というところで、

建物の内部はきれいにリニューアルされており、

レストランなどが入っているほか、

貸し会議室、多目的室、ホールなどが設けられています。

その中の「多目的室」を今回使用しました。

なかなか素敵な空間です。

天井が高く、声がよく響いて、しゃべりやすかったように思います。


この日の文章講座には、私の古い友人のコーディネートにより、

さまざまな「士業」に携わる十数人の方々に御参加いただきました。

弁護士、弁理士、行政書士、司法書士、不動産鑑定士等々、

ふだん「先生」と呼ばれている方の前で話をするのは緊張しましたが、

皆さん熱心に聞いてくださり、質問もいただくなどして、

とてもいい雰囲気で講座を行なうことができました。


この日の講座の内容は以下の通り。

1、読みやすく、分かりやすく書く基本

2、助詞の使い分け

3、句読点の打ち方

4、敬語の使い方

結び 感動を伝えるために


回を重ねるごとに、少しでも進歩しなければとの思いで、

シナリオも細かく見直してきました。

立て板に水のようになめらかに話せるわけではありませんが、

実際の文章執筆に活かしていただける実践的な内容を工夫したつもりです。

少しでも受講者の皆様のお役に立てていることを願ってやみません。


講座のあと、近くの洋風居酒屋のようなお店に移動し、懇親会が行なわれました。

そこでも文章に関するさまざまな質問をいただきました。

それに答えながら、とても楽しい気持ちになり、

(あ~、やっぱり自分は文章が好きなんだな)と思ったものでした。

同時に、もっともっと勉強しなければいけないとも思いました。

書く力は武器になる! ライター直伝文章講座+「素読」

私たちは「言葉」を使ってコミュニケーションを取っています。 電子メールやSNSが普及した昨今、日常的に文章を書く機会も増えてきました。 しかしながら、読みやすく正確な文章を書き、 自分の考えや思いを誤解なく相手に伝えるのは、意外なほど難しいもの。 また文章には、守らないといけない種々のルールがあります。 当方では「書く力は武器になる!」という信念のもと、実践的な文章講座を手がけております!

0コメント

  • 1000 / 1000